
ハッピーメルマガ(2024年9月 25日号)
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
9月に入っても厳しい暑さの続く毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私の勤めるオフィスレスキュー119ハッピーでは年に一度の≪決算セール≫を行っており、ありがたいことに毎日お忙しの大賑わいです(笑)
9月に中間決算、3月に総決算を設定し、決算セールを実施する企業は数多く存在します。
こういったセールを開催していますと、お客様から「本当にお得なの?」「いつ来てもこの値段なんじゃないの?」という
質問をいただくこともあります(笑)
そこで今回はお店やモールで実施される≪セール≫について書いてみたいと思います。
セールとは?
「セール(sale)」とは、商品やサービスを通常の価格よりも安く提供する販売活動やプロモーションのことを指します。
≪セール≫の語源は、英語のsaleに由来します。この単語は古英語のsalaにルーツがあり、さらにその語源をたどると、ゲルマン語派のsaljanにさかのぼります。これらの単語は「売る」や「販売する」という意味を持ち、売買や取引を示していました。
英語のsaleも同様に、物やサービスが販売される行為、または販売された状態を意味し、特に割引販売や特別な取引を指すことが一般的です。日本語の≪セール≫というカタカナ語も、これがそのまま輸入され、同じ意味で使われるようになりました。
『セール』『バーゲン』『クリアランス』の違いは?
セールに似た使われ方をする言葉で「バーゲン」と「クリアランス」があります。
セール
商品が通常価格より安く販売される期間を指す最も広義の言葉になります。
割引率や期間も特に決まりはなく、後述する「バーゲン」や「クリアランス」などと組み合わせて使われることが多いです。
バーゲン
セールとほぼ同じ意味で使われますが、「掘り出し物」や特に「お買い得品」という割引率が高いという意味がより強調される言葉です。
クリアランス
主に在庫整理を目的としたセールです。
季節物など新しく商品を入れ替えるため、過去シーズンの商品や売れ残りを売り切る意味合いが高く、割引率も非常に高くなる傾向があります。
セールのメリット・デメリット
多くの店舗がセールを行いますが、もちろんこれにはメリットとデメリットがあります。
メリット
まず購入者側のメリットとして大きいのは当然ですが通常より安く購入できるということがあります。普段でしたら高くて手が出ない高級品を購入したり、様々なパターンの商品を購入して複数の商品を試すチャンスでもあります。
お店側のメリットとして大きいのは集客と販促効果です。
「年に一度の大決算セール?」というワードの影響力は非常に強く、普段利用しない方でも、一度見に行ってみようかな?と興味を抱き、新規顧客の獲得に大きくつながります。
決算セールというと一般的には在庫処分の意味合いが大きいですが、お客様もそれを理解されている方が多いので、その部分がネガティブにはたらくことは少ないです。既存のお客様であれば、むしろ欲しかったあの商品が安く手に入るかも?と期待しポジティブに捉えて足を運んで下さることがほとんどです。
デメリット
購入者側のデメリットとしては、ついつい不要なものを購入してしまったり、店舗でもオンライン購入でも混雑や注文遅延、配送遅延が発生することがあります。また在庫も限られるため、希望の商品やサイズ、カラーが無いなど選択肢が限られたり、また品質に問題があったり、セール商品限定で返品不可になっていたりする場合もあります。
お店側のセールを行うデメリットとしては、セールを頻繁に行う事でお客様がセール狙いの思考となり、通常月の集客が難しくなるケースが考えられます。また価格を下げて販売するわけですから当然利益も減りますし、商品価値を引き下げてしまう可能性があります。とは言え値引率が少なかったり、目玉商品の無いセールばかりを実施していると、お得感が無くユーザー満足度と信頼を失う可能性があります。セールを実施する際には内容と頻度をしっかりと計画し準備する必要があります。
セールを使ってお得に買い物をしよう
有名なところですと年に4回行われる『楽天スーパーセール』や年に一度の『Amazonプライムデー』は値引率の高い商品も数多く取り揃えられており大変人気です。普通に参加するだけでも十分お得ではありますが、楽天であれば楽天カード、AmazonであればAmazonショッピングアプリとAmazon Mastercardを使って購入する事で大量のポイント獲得もできますので更にお得になります。
また家電量販店などは9月に中間決算、3月に総決算を迎える事が多いのでこのタイミングで決算セールを打ち出すケースが多いです。単価の高い家電を少しでも安く手に入れたい方には絶好のチャンスです。
オフィスレスキュー119Happyを運営する株式会社トミザワも9月が決算のため、現在決算セールを行っております。
普段から安いリユース品が更にセール価格になって販売中です。バーゲン(お買い得品)という意味では新品で購入すると30万円近くするリープチェアが¥34,650(込)というセール価格で9/30まで販売中です。お店では試座することも出来ますので、是非ご来店ください。
物価の高騰が止まらない今こそ、セールを活用してお得に買い物してみてはいかがでしょうか。
小林 俊
- 最近ハマッている物:セブンイレブンの「炙り焼きさばとおだしごはん」
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる