新入社・増員準備はお早めに

チェックリスト

オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。

2024年がスタートしました。今年もhappyをどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は皆様ゆっくりできましたでしょうか? 私は今年引っ越しをしまして、その準備に追われてバタバタでした。 近い距離での引っ越しで、そこまで物量も多くなかったので甘く見ていたら痛い目にあいました(笑) 何事も事前準備が大切だと痛感させられたお正月でした。

事前準備といえば、この時期happyには総務の方や社長様が数多くご来店され、新入社員の方々を迎え入れる準備をされています。 そこで今回は増員の準備で必要となる社内備品について書いてみたいと思います。

オフィス什器・消耗品

ちらは言わずもがなですが、オフィス家具としてはデスク、椅子、ロッカー、シューズBOX等があげられます。
他にも個人用のゴミ箱なども実際に配属されてから足りないことに気づくアイテムの一つなのではないでしょうか。
また意外と忘れがちなのがタイムカードや入退室用のICカードといった細かな備品です。入退室用のICカードは事前に設定や登録が必要な場合がありますので前もって準備しましょう。
タイムカード Cカード 100枚入 TOKAI TR-001S専用 TC-001

タイムカード Cカード 100枚入 TOKAI TR-001S専用 TC-001

タイムカードラック 10枚差し TOKAI TS-001

タイムカードラック 10枚差し TOKAI TS-001

通信機器・社内インフラ設備

ソコンや社用携帯はもちろんですが、増えるデスクに対して電源タップや有線LANケーブル、ビジネスホンが必要な場合があります。LANケーブルや電源タップは、もし準備を忘れてしまった場合、市販のものを買ってきて、近くのHUBや電源から一時的にタコ足配線で準備することもできますが、ビジネスホンは工事が必要となりますので事前の準備が必要です。
リンク先:ビジネスフォンのトミザワ 「はじめてのビジネスフォン」
パソコンも家電量販店で購入し設定をお願いした場合、訪問設定コースを頼まないと、事務所のプリンター・スキャナーの設定は含まれないケースが多いので事前に確認しておくと安心です。

防災備蓄

域によっては企業に防災備蓄品に関する条例があります。
基本的に努力義務なので罰則規定はありませんが、新しく加わるスタッフへの福利厚生という意味でも増員に対して、防災備品の準備をいておくことは会社に対する信頼度も上がることでしょう。
防災備品として代表的なものは、
ラジオ、水、数日分の食料、トイレットペーパー、医療品などがあり、
ヘルメット、ブランケット、緊急用呼子笛、軍手など必要最低限の防災グッズをまとめた防災セットなどもあると便利です。
防災用品 7点セット ミドリ安全

防災用品 7点セット ミドリ安全

オフィスレスキュー119ではオフィスに関わる備品や設備であれば大抵のものは対応可能です!
お困りの際はお気軽にご相談ください。

 

紹介写真

小林 俊

オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
  • 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
  • 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
  • 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる