年末大人気!荷物整理の味方。

ダンボール山積み、そして途方に暮れる

ハッピーメルマガ(2023年11月 29日号)

オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。

タツが恋しい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
例年に比べるとずいぶんと暖かい日が多いので錯覚してしまいますがもう11月も終わりなんですよね。
私は幼少期を長野県で過ごしたのですが、昔の長野は11月から雪が降っていましたよ(笑)
季節の変わり目は体温調整が難しいですから、体調を崩しませんよう皆様どうぞご自愛ください。
さてさて私の勤めるオフィスレスキュー119ハッピー川口店では例年通りといいますか、この時期は年末の大掃除に向けてかスチールラックのお問い合わせが非常に多いです。
ですので今回はスチールラックの魅力と種類について書いてみたいと思います。

スチールラックの魅力とは!?

チールラックの良いところはずばり抜群の収納力です。扉や背板が無い分、置き方次第で体積以上のものを収容できます。また棚板の高さを自由に設計できるので、置きたいモノ毎に段サイズを変更して使うことも可能です。耐荷重にも優れており、安価な軽量タイプのスチールラックでも1段あたり150kg程度のものを乗せることが可能です。

逆にスチールラックの残念なところですが、良くお客様から聞く不満は【デザイン性】です。
材料むき出しのシンプルなデザインはバックヤードで使うぶんには問題ありませんが、置く場所によってはNGの方もいるようです。
ただ最近では、各社おしゃれなスチールラックもだしていますので、執務スペースでも活躍できる商品があるはずです。
スチールラック 軽量 セミボルトレス 天地5段

スチールラック 軽量 セミボルトレス 天地5段

スチールラックの種類について

スチールラックの種類は様々です。
軽量タイプ、中軽量タイプ、中量タイプといった耐荷重毎に分類することが多いですが、今回はよくお客様からお問い合わせを頂く、構造毎に違いを説明してみたいと思います。

①ボルトタイプ

ボルトタイプのスチールラックの強みは、やはり強度です。支柱と棚板にプレートという金具とボルトを使って固定することで強度を高めています。四隅をしっかり固定しているので横揺れにも強い構造になっています。他の種類と比較して強度が高いため、重量があるものを長期間保管する、といった使い方に適しています。

揺れに比較的強いボルトタイプ

揺れに比較的強いボルトタイプ

②ボルトレスタイプ

ボルトレスタイプの最大の魅力は、ボルトを一切使わない構造です。パーツをはめ込むだけで組立ができますので工具もほとんど使わず簡単に組み立てられます。

最上段・最下段はボルトで固定する必要がありますが 中間の棚はボルトレスとなっており、棚位置の変更が簡単なセミボルトレス

最上段・最下段はボルトで固定する必要がありますが 中間の棚はボルトレスとなっており、棚位置の変更が簡単なセミボルトレス

③セミボルトレスタイプ

セミボルトレスタイプとは天板と底板の取付にはボルトを使用しますが、中板の取付はフック金具を使用する事でボルトレスにしたスチールラックの事です。全ての棚板をボルトで固定するよりも、ボルトの本数が少なく済むので、その分組立が簡単になります。またボルトレスの為、中板の段移動も簡単に行えます。

中間棚の位置の変更や組立にかかる時間も短縮でき荷物に合わせた棚構成が簡単なボルトレス

中間棚の位置の変更や組立にかかる時間も短縮でき荷物に合わせた棚構成が簡単なボルトレス

こまで構造別にスチールラックの解説をしてきましたが、なかなか文面だけですと伝わりずらい部分があるかと思います。
オフィスレスキュー119ハッピーのお店では、実際に展示してある商品を使っての組み立て説明もしていますので、ご興味あるかたは是非一度ご来店ください。

 

紹介写真

小林 俊

オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
  • 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
  • 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
  • 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる