
ハッピーメルマガ(2023年9月 26日号)
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
暦の上では秋のはずなのですが、昼間はまだまだ暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏休みにアウトレットで息子の秋服を大量買いしていたのですが、、、
このままいくと出番が無くなるのではないかと冷や冷やしています。
長引く猛暑もなんとかしてほしいものですが、この時期はやはり台風🌀のニュースが全国各地で話題にあがりますよね。
みなさんは台風対策ってどうされていますか?
台風はなぜ起こるの?
台風は海の上で発生します。海面の温度が高い熱帯の海上では上昇気流が発生しやすく、この上昇気流により発生した積乱雲が複数まとまると渦が形成されます。この渦の中心付近の気圧が下がり、さらに発達して熱帯低気圧となり風速が17m/sを超えたものを台風と呼びます。
なぜ台風は9月に多いの?
前述の通り海面の温度が高くなることが台風発生のスタートです。9月は7・8月に比べ海面温度が高い事が多く、台風の発生数が多いという事、さらに9月は太平洋高気圧の位置と偏西風が台風を日本に運びやすい位置に来るため、統計上からも上陸しやすいことが分かっています。
台風の上陸数は9月がもっとも多く、次いで8月、7月、10月と続きますので10月までを台風シーズンと呼ぶことが多いようです。
おすすめの台風対策アイテムは?
台風で一番気をつけたい災害は“水害”です。
耐火性能をアピールする金庫はたくさんありますが、中には防水性能を強化した金庫も存在します。
水溶性のペンなどで書かれた書類などは水分を含むとにじむ可能性がありますし、機械類も水分には弱いので防水性能も金庫を購入する際に気をつけたほうが良いポイントです。
台風接近時には停電や緊急避難への備えがあると安心です。
停電時には携帯ラジオや懐中電灯、避難が必要になったときの備えとしては、防災グッズや水、食料などを用意しておくとよいでしょう。
オフィスであれば従業員が出勤ができなくなるケースを想定して、自宅からでも会社のシステムやサーバーに安全にアクセスできる手段を予め準備しておくと災害時にも業務を継続することができます。
テレワークの普及に伴い安価に安全に外部アクセスできるサービスも様々出てきていますので一度検討してみるのも良いかと思います。

小型ONU対応 次世代オールインワン VoIPルーター
台風シーズンは毎年やってきますのでいつ準備を始めても遅いということはありません。
簡単なものから始めてみるのはいかがでしょうか。
小林 俊
- 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる