やってますか?地震対策。

地震机の下

ハッピーメルマガ(2023年5月 23日号)

 

オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。

れ渡る青空に🎏鯉のぼりがひるがえる季節となりましたが、皆様にはますますご清栄のことと存じます。
鯉のぼりを見て「おさかなさん、おさかなさん」と連呼する息子。
今日も小林家は平和です。

🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡

も最近地震が多くないですか?
先日(5/11)も千葉県南部で震度5強の地震が発生し、私の住む地域でも震度3弱の揺れがありました。
朝方でしたので私と息子は爆睡でまったく気づきませんでしたが、妻は敏感ですぐにたたき起こされました。
慌てて息子に覆いかぶさったのですが寝室にはベッドとダイソンしか設置されていないため何から息子を守っているのか不思議な感覚に襲われました。
仕事柄、オフィスの耐震対策はそれなりに心得ているつもりなのですが、振り返ってみると我が家では何も対策されておらず、これはいかんと思いましたので今日はご家庭でもオフィスでも使える耐震対策について書いてみたいと思います。

【家具が転倒することによって起こるリスクとは!?】

接的に倒れてきた家具がぶつかりケガや死につながることもありますが、それ以外にも逃げる為の通路が塞がれてしまい部屋の中に閉じ込められてしまうというリスクもあります。また食器やガラス等が割れる事により足の踏み場が無くなり思うように部屋内を移動する事ができず逃げ遅れるリスクもあります。
塞がれた入り口

【家具の転倒防止対策とは!?】

具の転倒防止対策には様々な手段があります。簡易な方法で言えば『ストッパータイプ』家具の前方下側に物を挟み傾斜を作る事で倒れにくくする方法や、『壁面固定タイプ』L字の金具等で家具と壁面をビス固定する事で家具の転倒を防ぐ方法等があります。
持ち家か賃貸か等、色々な理由で施せる手法は様々ですのでご自宅にあった対策を講じる必要があります。ただし、どの方法で対策をしても絶対に倒れないという方法はありませんので、高難度の耐震対策ほど逃げる時間を稼げると考える方が良いかと思います。

耐震方法いろいろ

【オススメ耐震グッズ ※壁固定タイプ】

L字型金具で簡単固定!

背の高い家具の壁固定には通常L字金具で固定します。床固定に比べると強度は劣りますが安価ですし、取り付け・取り外しが簡単なのでおすすめです。

⇒商品ページはこちら

穴をあけずに転倒防止!転倒防止具 地震あんしん君

安心くん取り付け例

壁や家具にビス穴をあけたくない方にはこちらの商品がおすすめです。強力な両面テープで壁や家具同士を固定させる事ができます。

⇒商品ページはこちら

ちょっとした対策でも被害を減らす事ができますので是非お試しください。

紹介写真

小林 俊

オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
  • 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
  • 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
  • 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる