オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
小林家は節分でまき散らかした豆が、毎日どこかしらの隙間から見つかるという無限豆地獄に突入しています。
絶対に豆をぶつけたい息子と、絶対に豆をぶつけられたくない鬼(妻)が激闘を繰り広げた結果です。
見ていて感じたのは、これは私の知っている伝統行事の≪豆まき≫ではなく一種のスポーツでした(笑)
そんなこんなでリビングに敷いてあったジョイントマットがダメになってしまったので買い替える事にしたのですが、、、
仕事柄、オフィスの床施工を対応する事が多いので、家の床材の交換なんて楽勝だろとなめてかかったらこれが結構大変なんですよね。なので今日は床施工の注意点と便利アイテムを紹介させて頂きます。
【床施工の注意点】
床施工を検討する際、注意した方が良いポイントが2つあります。
それは家具の移動と配線処理です。
新しい事務所であれば何も無い状態なので気にする必要はありませんが、既存の事務所の床を張り替えようとすると、以外と盲点なんです。また内装業者さんによっては家具の移動は請け負っていなかったり、配線はいじれません何てこともあります。かと言って複数の専門業者を手配すると、どのタイミングで家具を移動させて、どのタイミングで配線業者を入れるか等、工程を組むのがとても面倒なのです。オフィスレスキュー119ハッピーですと全て1社で手配が可能なのでお客様からもご好評頂いております。
参考に既存事務所の床張り替えをした際の施工事例を貼っておきますのでご興味のある方は見てみて下さい。
経年劣化の床材を新しくしたい
ネット環境の設備工事
タイルカーペット施工時の配線処理
【床施工の便利アイテム】
テレワークの普及に伴い、ご自宅でもオフィスチェアを利用される方が増えています。そんな中、多くのお客様よりご質問頂くのが、チェアのキャスターでフローリングを傷つけない方法はありますか?という質問です。タイルカーペットを敷いてオフィスチェアを使用する方が多いのですが、糊付けせずにタイルカーペットを敷くとすぐにずれてしまうんです。仕方が無いので一部両面テープを貼り固定する方も多いのですが、そんな方には是非こちらの商品をお勧めしたいです↓
フローリングにタイルカーペットを貼る
私も実物を取り寄せて触れてみたのですが本当にずれない!しかも糊付け不要なので原状回復や自宅のフローリングを糊で汚したくない方にはオススメです! オフィスレスキュー119ハッピーでは色々な施工事例をホームページから見る事ができますので是非一度覗いてみて下さい。
小林 俊
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのしっとりホイップあんぱん
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる