
暦の上では秋とはいえ、なお暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です!
はぁーーーーーーーーー。
ため息スタートで大変失礼いたしました。
はぁーーーーーーーーー。
だめだ止まらない。
いやー10月からのビールの値上げの事を考えると、ため息が止まらないんです。
何を隠そう私は大のビール党ですから本当に辛い( ノД`)シクシク…
銘柄にこだわりは無いので大丈夫かと思ったら、大手4社(アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリー)が一斉に値上げと発表するものですから、もう打つ手なしです。先日私が大好きな某コンビニの“セブンプレミアム さばの塩焼”が値上がりした時も大絶叫したものですが今回はもう叫ぶ気力も無くなりそうです。
止まらない物価高騰、なぜ?
値上がりしている物は前述したお酒や食品だけでなく、電気代や紙おむつ、高速道路料金までもが該当しており、身の回りの様々なものが対象となっています。ではなぜ今物価が上がっているのでしょうか?
食料品価格の値上がりの主な要因としては、小麦や油脂(大豆など)、原油価格の世界的な高騰があげられます。なぜ原油価格が高騰するのか?これには原油生産量と需要量のバランスの悪さが関係しています。
新型コロナによって一時的に経済活動が止まり原油需要が落ち込みました。現在は世界的にも経済活動は回復傾向にあり原油需要も回復しているのですが、原油産出国は需要がまた落ち込むのではないか?と懸念して増産を見送っています。こうした需要と供給のバランスの悪さも原油価格高騰の要因といえます。
他にも価格高騰の要因としては円安による輸入コストの増大や、ロシア・ウクライナ情勢の影響など、様々な要因が挙げられています。
値上がりが続く今こそ「リユース品」
私が身を置くオフィス家具業界でも値上がりは避けられず、10月以降も各メーカーから値上がりの話しがきているのが現状です。
ただ、そんな中注目を集めているのがリユース商品なんです。新品商品が値上がりする中で、綺麗なら中古でも全然OK!という方が増えており、リユース家具やリユース家電の注目が高まっている様子。
オフィスレスキュー119ハッピーでも10月から【物価高に負けるなの陣】と題してリユース家具を500品目、大特価にて販売を予定しております。新品商品の価格が高騰する今、是非お得なキャンペーンを利用してみては如何でしょうか?
小林 俊
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのしっとりホイップあんぱん
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる