ひかりコラボレーションって一体なに?

3年振りの

オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。

3年振りの≪行動制限がない夏休み≫でしたが皆様いかがでしたでしょうか?
うちでは妻も子供も暑くて家から一歩も出たくないと言うものですから、素麵のアレンジレシピをひたすらYouTubeで検索していました。カレー素麵が美味かったですよ。2日はこれでいけました。まあ最終的には創味のめんつゆに戻るのですが。

そんな感じでたまにショッピングモールに買い出しに出かけるぐらいで勝手にステイホームを実施していました(笑)
ショッピングモールでぶらぶらしていると色々な店舗の営業さんから声をかけられるので楽しいのですが、その中でもよく声をかけて下さったのが光回線の営業でした。

「ソフト○○ク光いかがですか~」
「楽○ひかり!今なら月額基本料が1年無料ですよ~」
「○○モひかり!今ならポイントバックがついてとってもお得!」
とかとか。

皆さんも一度は声をかけられたことがあるのではないでしょうか?
既に加入されている方も多いかもしれませんが、今日はこの【ひかりコラボレーション事業】について少し説明させていただきますね。

【ひかりコラボレーション事業って一体なに?】

ひかりコラボレーション事業とは総務省に認可された電気通信事業者が NTT 東日本よりフレッツ光などの提供を受けて自社サービスと光アクセスサービス等を組み合わせて、独自のサービスをご提供するモデルのことを指します。

いやいやこれじゃあちょっと小難しいですね。

要約しますとこれまでNTTとしか契約することができなかった≪フレッツ光≫を、色々な企業が独自のお得なサービスと組み合わせて販売できるようになったので、私達はサービスと企業を見て選んで光回線を利用することができるようになったのです。
キャッシュバックが付くA社にするのか、ポイントバックがつくB社にするのか、お客様ひとりひとりが自分で選べるのでお得ですよね。

ひかりコラボレーションのメリットはこれだけではありません。よく言われているメリットとして請求の一本化があげられます。ひかりコラボレーション事業者は光回線と同時にプロバイダーも提供している事が多いので、この支払いをまとめることができます。請求がまとまる事のメリットとしては障害発生時の解決スピードが格段に上がる事です。

インターネットが使えなくなった!こんな時これまでですと、NTTに電話して、プロバイダー会社に電話して、ルーターを設置した会社に電話して~と可能性のあるところに端からひたすら電話しなくてはいけなかったのが、請求がまとまればまとまるほど問い合わせ先は絞られるので自然と問題解決のスピードは上がり、手間も減るわけなのです。

ちなみに私の勤め先のHappyもひかりコラボレーション事業者のひとつで≪トミザワ光≫というサービスを提供しております。ご興味ある方は見てみてください。↓

トミザワ光こちらから

紹介写真

小林 俊

オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社7年)
  • 最近ハマッている物:セブンイレブンのしっとりホイップあんぱん
  • 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
  • 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる