
ハッピーメルマガ(2020年4月 28日号)
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔み申し上げます。また、罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。
オフィスレスキュー119ハッピーの乾です。
子供たちの学校も休校になり、毎日自粛。
元気が有り余る子供たち、早く収束して外で思いっきり遊びに行かせてあげたいと思う今日この頃です。
先日のラジオでとても感慨深い話を耳にしました。
新型コロナウィルスが世の中に与える影響を人類は悪だと言っていますが、
今まで人類が地球環境に及ぼしてきた悪影響はもっと甚大で計り知れないと…
コロナウィルスは人類にとって大いなる脅威になっており、その影響で現在の我々の私生活においてたくさんの物事が制限されています。
人類には害悪、環境には…
例を挙げるならば「飛行機」そもそも人類が便利に長距離を移動できるように、人類が作り上げたものであり、本来地球上にはなかったもの。
この飛行機が空を飛ぶことでどれだけのCO2を排出して環境破壊をしています。
各国への渡航や国内にで飛ぶ便が減便になった今、人類にとっての娯楽、ビジネスには悪影響かもしれませんが、地球という視点から見た時に減便する事によりCO2の削減となり、環境にはとてもいい状況だという事。
今まで環境破壊をされてきた地球にとっての悪はもしかしたら人類であり、
そしてコロナウィルスは地球にとってはワクチンと言えるのではないか。という内容でした。
「世界中で人が亡くなっているのにこのラジオはなんて事を言うのだ」と怒りが沸きましたが「新型」が発生してしまうケースはこれまでの無いはずのものが増え、あるはずのものが減ることで起こる環境変化…となると少し考えてしまいます。
春なのに昨今のこの天気模様。
温暖化による異常気象が多発していますね …原因は全てCO2が関係しています。
私たちの取り組みは「リユース業を通じて物を大切にし、ゴミを減らすことでCO2を削減する」取組にもなっています。
世界が取り組んでいるSDGsのど真ん中です。
SDGs(持続可能な開発目標)とは。
持続可能な開発目標とは17のグローバル目標と169のターゲットから成る国連の持続可能な開発目標。 2015年9月の国連総会で採択された『我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ』と題する成果文書で示された2030年に向けた具体的行動指針。
https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html
皆さん。今一度考えてみてください。
地球上には無限という物はありません。限られた資源の中で私たち人類は生活しております。
生活していく事で本当に大事なものは何でしょうか?
人より裕福な生活?それともオシャレ?
次世代の子供たちや孫たち、更にその先まで。壊れていく地球で、生きづらい環境のバトンタッチだけはしたくないです。
冒頭に書きました「外で子供たちを思いっきり遊ばせてあげたい」は現在できません。生きづらい生活はもう目の前まで迫ってきているかもしれません…
皆さん、今一度考え、行動しましょう。
私たちと一緒にまず一歩、できる事から始めましょう。
CO2削減の為に物を大切にする取り組み、私たちと共に始めませんか?
勿論、SDGsには他にも色々な取り組みがあります。
まずはそれぞれが出来ることを、少しでも実現していきましょう。
いつでもお客様の為に…
お客様の立場になって…
我々のフィロソフィー「その思いが、心を動かす」
乾でした。