
こんにちは、オフィスレスキュー119ハッピーの乾です。
学生の夏休みももうすぐ終わりに近づいてきましたがまだまだ暑い日が続きます。今回はオフィスの話しとは少し離れた、快適空間を作るための湿度×サーキュレーターの記事になります!
社内でも使えますので是非ご活用下さい!!
扇風機と何が違うの?
サーキュレーター:空気を循環させるための風を起こす(広範囲に幅広い風)
扇風機:人が涼をとるための風を起こす (直線的な風)
サーキュレーターを扇風機代わりに使い、強い風を体に直接受け続けてしまうと体温の低下を招き、度を越してしまうと健康を害するおそれも出てきます。
※電気代は同じくらいの規格であればどちらもほぼ変わりはないとのこと。
一年を通した湿気対策 で快適な暮らしを!
湿度といえば…気温×湿度で不快指数がかなり高い夏場、そして乾燥する冬場に気になるものですが、環境によっては通年気を使う要素です。
そこで今回はまだまだ高い湿度にご家庭で出来る対策をご紹介します。
サーキュレーターを向けるのは家の中?家の外?

窓際にサーキュレーターを設置し換気する方、いらっしゃるのではないでしょうか。 サーキュレーターは後ろの空気を吸い込み、その空気を前へ放出する機能がある家電製品です。 部屋の外に向けるべきか、部屋の中に向けるかは部屋の構造により、どちらが適切かは変わってきます。
キーは「吸気=排気」
換気で一番大事なのは排出する空気と取り入れる空気の量が同じということ。
つまり排出しなければいくら外気を取り込もうとしても取り込めないのです。
私がオススメするのは外に空気を送り出す用と、空気の流れを作る用のサーキュレーター2個使いになります。部屋の構造上、風の通り道が作れない場合は上記でお部屋の空気もスッキリ。
電気代も安くエアコンの冷暖房効率も上がるため、通年を通して大活躍です!
※湿度が高い春から夏にかけては注意が必要で、外気の方が湿度が高い場合、部屋の中の温度、湿度もそれに合わせて上がってしまいます!朝や夕方等、比較的涼しい時間帯に行いましょう。
洗濯物にも効果的!
洗濯物の部屋干し…なかなか乾かず嫌になってしまいます…
夏は特に雑菌も繁殖しやすく、生乾きの嫌な匂いも…
そんなときもサーキュレーターの当てるだけであっという間に乾いてしまいます!
場所も取らず、電気代も安く、快適空間を作れるサーキュレーターを生活に是非取り入れてみて下さい!!
Happyでも家電のお取り扱いはございます!
中古家電をお探しの方は是非御覧ください!!

>>大量入荷情報
品薄が続いていた両袖デスクがなんと100台入荷しました!

そして、応接セットも続々と入荷しています!
1点物ですので購入をご検討のお客様はお早めに!!

この文章を見つけた方はハッピー!