オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
本格的な寒さが身にしみる頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のコラムは、最近よくお問い合わせをいただくWindows Updateの必要性と注意点について書いてみたいと思います。
Windows Updateって何?
Windows UpdateはMicrosoftが提供するWindowsの更新プログラムを定期的にインストールする事で、Windowsを最新の状態に保つ機能です。Windows Updateで提供される主な更新プログラムとしましては、ウィルス等の脅威からPCを守るセキュリティ更新プログラムや、Windowsの不具合や動作の安定性を改善する品質更新プログラムが含まれます。
Windows Updateを怠るとどうなる?
Windows Updateを怠ることでの高まるリスクとして脅威なのは、やはりセキュリティ面です。
OSやソフトウェアは、公開されるまでに何度も何度も試験を繰り返します。そのため見当たる限りの不具合や脆弱性は極力解消してからリリースされますが、とは言え開発段階ですべての欠点を発見することはできません。
Windows Updateによるプログラム更新には、こういったリリース後に見つかった問題点を修正する役割があるので、怠るとセキュリティホールをついたハッキング、情報漏洩、マルウェア被害などのサイバー攻撃に遭遇する危険性が高まります。
OSの障害やWindowsとアプリ、ドライバとの相性問題による不具合がいつまでも改善しないということも発生します。特にWindows側の問題に関してはMicrosoftでないと直しようがないのでUpdateを実行することが必要です。ですが次項に述べますが、Windows Updateを行ったことによるアプリ、周辺機器との不具合なども起こりうるので事前の情報収集、システムの復元ポイントの作成や重要データのバックアップを行っておくと安心してUpdateが行えます。
Windows Updateの注意点
上記の通りWindows Updateはとても重要な機能ですが、実施する際には注意もです。
アプリやデバイスが使えなくなることがある
よくある事象としてはWindows Updateの影響で、一部のアプリや周辺機器のドライバの不具合など、正常に動作しなくなることがあります。
最近実際に私がお問い合わせをいただいた事例ですと、更新の案内がでたためWindows 11 バージョン 24H2に アップデートしたところ共有サーバーにアクセスできなくなってしまったというケースがありました。調べてみると、このアップデートによりセキュリティが高まったことが原因でした。サーバーのメーカーサイトに対処方法が掲載されていたため、手順通りにすすめることで解決しましたがこういった事例が度々発生します。
時間がかかる
また環境やPCのスペックにもよりますが、アップデートには時間がかかることが多いので実行するタイミングも重要です。新機能の追加やUIの変更などを伴う大型アップデートは10分~30分かかる場合もあります。アクティブ時間以外は再起動しない設定にして時間が取れるタイミングで再起動してアップデートを適用しましょう。
もう一つ注意点としてWindows UpdateはPCの再起動そしてインストールする前に更新プログラムを裏でダウンロードしています。この間はネットの回線が重くなりPCも重くなるので、「パソコンが壊れた」と思われる方もたまにいるほどです。特に水曜日の朝はUpdateが配信されていることが多いので、水曜日の朝にWeb会議を行うのは注意が必要です。
この様にWindows Updateはセキュリティや機能性安定の観点からみても絶対に実施したほうが良いのですが、実行するには事前準備が大切です。
オフィスレスキュー119Happyではこういったお問い合わせにも対応しておりますので気になる方は是非一度お問い合わせください。
小林 俊
- 最近ハマッている物:セブンイレブンの「炙り焼きさばとおだしごはん」
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる