生産性の鍵 デスクレイアウト

オフィスでもワーキングスペースの大部分を占めるデスク。
その配置は業務内容やオフィスの広さなどにより様々なパターンがあります。
レイアウトはオフィスのデザインや生産性の鍵になりますので最適なレイアウトを選択しましょう。

ここでは一般的に見られるデスクのレイアウトパターンをご紹介いたします。

対向型

多くのオフィスが採用し、最もスペース効率が良いレイアウト。組織ごとに向い合せにデスクを配置し島を構成するため島型とも呼ばれます。近年人気のフリーアドレスデスクもレイアウト的にはこの部類にはいります。チーム内でコミュニケーションがとりやすく情報共有もしやすいのが特徴で配線管理を島ごとにまとめることができるのもメリットですが、どうしても上座・下座の概念が発生してしまいます。

同向型

対面で座らない為、視線が気にならずエンジニアなど集中力を必要とする業務に適しています。

対向型と比較すると対面でデスクを設置しない為、通路を多く確保する必要があります。

背面型

振り向けばコミュニケーションを取ることができます。必要に応じてパーティションを配置すれば視線を遮ることができ、コミュニケーションと集中の両立が可能です。

背後にチェアがあることを考慮して広く通路を確保する必要があります。

スタッグ型

デスクを互い違いに配置することで、コミュニケーションとプライバシーの確保を両立でき、デスクにおける個人作業が多い職種(クリエイティブ系・開発系)に人気のレイアウトです。中央を書庫で仕切れば、一人あたりの収納量も多くなります。他のレイアウトと比較すると空間が有効に活用できず、配線管理も複雑になるのがデメリットです。

ベンゼン型

L字(120度)デスクを組合わせて亀甲型にデスクを配置したレイアウト。一人当たりのワークスペースが広く、コミュニケーションや簡単な打合せもスピーディに行え、チームとしての一体感が生まれます。視覚的にもインパクトがありオフィスにオリジナリティを出すことができますが、空間を大きく使用してしまう為に小規模オフィスには取入れにくいレイアウトです。