
会議室や執務エリア、多人数でのミーティングなど
あらゆるビジネスシーンをアシストするミーティングテーブル。
テーブルとひとくちにいっても、長方形のものや丸型、4本脚やT字脚など
様々な種類があります。種類の数だけ、適した使い方、用途、そしてスペースがあります。
このページでは、テーブルを選ぶポイントをご紹介します。
Happyの豊富な在庫・種類の中からあなたのオフィスにピッタリなテーブルを
お選びください!
Contents [非表示]
1人あたりのテーブルスペース
まず、テーブルのサイズを選ぶ基準をご説明します。
テーブルのサイズは、1000mm、1200mm、1400mm、1600mm、1800mm・・・
大きいものだと3200mm(320㎝)以上と様々なサイズがあります。
そこで必要になってくるのは1人あたりのスペースです。
1人分のスペースは600mm x 400mm
このスペースは、隣に座る人と体が当たらないスペースの基準(目安)です。
ただ、テーブルは大きい方がゆったりと利用できます。
一般的に小学校で使用されている机は、幅650mm x 奥行450mmです。
机にノートパソコンや資料を置くことを考えると基準スペースより少しゆとりを持った方がいいことが分かります。
例えば、4人で使用する場合のテーブルは、幅1200mmより幅1400~1500mmのテーブルのご使用をオススメします!
テーブル天板の形状
1人分のテーブルスペースが分かったとこで、次はテーブル天板の形についてです。
実は、「テーブルのカタチ」は人間心理に影響を及ぼしています。つまり、使用するテーブルのカタチで「会議の質」が変わります!
ここでは、代表的な丸型テーブル、長方形テーブル
のそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
実際には、様々な形態に対応できるように複数の会議室がない、
スペースの問題がある、最大何人座れるようにしなければならないなどの制約があるかと思いますが、テーブル選びの参考になればと思います!
テーブルサイズと対応人数
使用する最大人数で、どのくらいのサイズのテーブルが必要になるか1人分のテーブルスペースを基準にしていますので参考ください。
実際には使用するチェアのサイズ、またテーブルの奥行側に座ることもありますので対応人数が変わることもあります。
テーブル周りに必要な空間
より具体的にイメージを膨らませて頂く為、設置するテーブル、イスの大きさに加え座ったり立ったりする為にイスを引いたり、人が通る為のスパースが必要です。
室内の寸法を確認し、家具の配置を決めましょう。
テーブルにピッタリなチェアの選び方
テーブルに様々な種類があるようにチェアにも様々なチェアがあります。それぞれのチェアをタイプに分けてご紹介します!

全タイプのチェアに共通して言えることは「肘」の有無です。
肘があるとテーブルに肘が当たってテーブルに入らない可能性があります。また肘あると立つ時に楽ではありますが、座を回転させないと立ち座りがしにくい、チェアをより引く必要があるというデメリットもあります。肘付のチェアを選ぶときは、ご注意してお選びください。
レイアウトにお困りなら・・・

オフィスのCAD図面作成します!
自分でレイアウト図面を作ろうと考えている方。
いまなら図面作成がなんと無料です